友だち追加 特に重要な情報などについて時々ご連絡いたします。

★令和6年度共通テストまで残り 。1月13日(土)&14日(日)
★令和5年度国公立2次試験まで残り 。 2月25日
★令和5年度愛知県公立高校入試まであと 。日程:令和5年2月22日(水)。入試制度が変わります!パンフレットはコチラ


どうもこんばんは。
理数に強い学習村のフミ先生こと岡村文昭です。

先日、というか10年以上前から我が家の台所の下には、何かしらいろいろなものが詰まっています。

らっきょうやら、梅干しやら・・・・母の体が脳梗塞で不自由になってから、そのままになっていたものです。

その中に、キャノーラ油なる食用油がありました。

油は流しに捨てちゃいけないんだよな。

確か、以前は「固めるテンプル」とかで固めていたはず。

で、なじみのスーパーで探してみつけたものがこれ☟

IMG_0936

ライオンケミカル株式会社の製品のようです。
(ちなみに、固めてテンプルはジョンソン株式会社の製品)

まずはあぶらをフライパンに移して、さっそく粉を投入。

投入してから、使用方法を読むと、なんと、80度以上じゃないといけないみたい。

「必ず火を消してからご使用ください」と書いてあるけれど、温めるしかない。

とりあえず指を入れても大丈夫なぐらいの温度まで温めて、ちょっと怖いので、止めました。

で、待つこと1時間以上。

なんとかゲル状に固まっていました。

ただ本当はもっとゴムみたいに固まるようなので、やっぱ温度に問題があったのかも。

80度以上ないと、粉がちゃんと解けないようなんですね。

なるほど確かに、よくかき混ぜたけど、そこにつぶつぶが残っておりました。

で、固まった状態も、ちょっと解けたシャーベット状といったほうが近い感じです。

ま、いちおう固まったからよしとします。

あとは燃えるゴミで捨てればよし!と。

で、ひと仕事終わると、ふと

「なんで固まるんだろう?」

と思いました。

高校化学の有機化学のことを思い出して、ちらっと思ったのは、水素を付加して硬化油に変えるのかな~と。

でも、違うんです!

固めてポイの粉は、80度以上では解けて油と混ざるのですが、

温度が下がればまた個体に戻ります。

温度が下がるときに、網目状の三次元構造を取り、その中に油が取り込まれるそうなんです。

油が固まるわけではないんですね。

その点でちょっと「へぇ~そうなんだ!」と思いました。



ところで世の中には、この固めたものをまた温めて、揚げ物を作ってしまう人もいるようです。

それで死んでしまうなんてことも、毎年数百人!

ってことはないそうです。

箱に、天然植物成分100%って書いてありますよね。

やはり、ときどき間違える人がいるようで、食べても大丈夫なように作られているようです。

お腹を壊すぐらいですむようです。

でも固まったものをゼリーのように全部食べたらどうなるんでしょう?

揚げ物に使った油を全部飲むのと同じだから、想像しただけで恐ろしそうですね。










この記事を書いた人:学習村代表:岡村文昭(フミ先生)

IMG_0705
【自己紹介】岡村文昭。愛知県一宮市の学習塾「学習村」代表。理数系につよい自立型・個別対応のオンライン学習塾です。一緒に英語力・数学力・思考力を鍛えましょう。中学生英語指導では、英作文力重視で定期テスト対策なしでの199番アップや、中1の3学期の英語のテストが26,27点から愛知淑徳大学文学部英語学科へ進学実績など、きっと英語が好きになると思います!オンライン無料相談の申込はコチラ!ホームページはコチラ!【対象・科目】高校生(主に英数物化)・中学生(5科目)
【学歴】一宮西高校⇒京都大学農学部。テレビのコメンテーターの玉川徹さんと同じ学科。
【趣味】ジャズ・ボーカル、歌。オールディーズも好きで、山下達郎さんのラジオ番組「サンデーソングブック」は毎週欠かさず聞いてます。自己紹介の詳細はHPの自己紹介ページにて。 


友だち追加




★数学解説動画作っていま酢は健康の元。⇒
yt_logo_rgb_light
 内容(愛知の図形20年&大学入試問題&雑学)
★ホームページはコチラ
★LINE登録していただけると主に重要な話題についてご連絡いたします。
★【勉強法はココにすべてつまってる!】本居宣長さんの300年前の勉強法はコチラ