友だち追加

どうも、最近、自転車であちこちへ出かけることが多くなったフミです。

今回のお話は、ほぼほぼ雑談です。


またあくまで私個人の考え方なので、勉強方法は100通りあってしかるべきだと思います。

今日は、わざわざ、ふつ勉(ふつうの勉強)がいいよね~っていうことを書こうと思ったのは、

逆転合格の数とふつうに勉強した人(コツコツ)と、どっちが多いんだろうと思ったからです。




100人の学校に、300人の募集があるとします。

今は300番だけれど、がんばって100番になれて、合格!

うれしいと思う。こんな体験。映画の最後のシーンのような。

そんな体験したら、大騒ぎしたくなるよね!

見て見てみんな、僕を見てよ、逆転合格しちゃったんだよ!って。



一方で、10番以内に入ったことなんて一度もないけれど、

だいたいいつも20番~80番ぐらいにいて、そんなにがむしゃらでもないし、不満もない人たち。

20番でも50番でも、300人の学校の中では、満足してますって人たち。

「2番じゃだめなんですか!」と言って、たたかれた議員さんもいましたが、

2番どころかリアルに

「20番でかなり満足」と思っている人も少なくない気もするのですが。

こういう人は、普段、どういう勉強をしているんだろう?

本当に真似しやすい勉強法は、こういう人たちが無意識でやっているようなことではないのかな。

それは勉強法に書いてあることに似ているとは思う。

そんな感じなんだけれど、言葉にすると、ちょっと違うような100通りの方法で。


勉強法を語る人で目立つのは、

こんなに悪かったのに、偏差値40アップとか、

東大首席の〇〇が語る、とか

極端な例が多いと思います。

極端な人が目立つからだと思いますが、

それって本当に「ふつう」なのかな?

そんな本についつい引かれてしまう。

でも、そこでぎゅっと考えてみよう。



世の中には、ふつ~に勉強して、ふつ~に合格していく人がかなり多くいるのではないかな?

まるで石ころのように、目立つことなく合格していく人たち。

「そういうものに私はなりたい」(宮沢賢治!)

そんな勉強方法(というか姿勢ですが)もまた立派な勉強方法ではないかと。



声の大きな人たちにふりまわされずに、静かに静かに、自分の道(方法)を追求していけば

そこにきっと目立たないけれど、確かな光があると思います。

なんて。

毒にも薬にもならない文を書いてしまいました。

こんな性格かなぁ(笑)


ちなみに。

英語では英作文が地味で、地道で、最強だと思います。

僕自身は、中学の頃にあった「文型ドリル」っていうちっぽけな神様にそれを鍛えらえた気がする。

暗記は頑張れば、短期間でもできるけれど、

感覚をつかうのは、早い人と遅い人がいる。

例えば、一時期遊びでテニスを始めたことがあるんですけど、

ラケットの真ん中に当てるまで時間がかかりました。

でも、うまい人って、ほんとにその日ぐらいに感覚つかんじゃうんですよね。

その時間差って大きい。

でも、不思議なもので、僕みたいなタイプでも、続けることで、その感覚をつかむことができるようになります。

暗記だけではない、将来伸び続ける種は

そうした感覚を身につけることだと僕はつねづね思います。

特に英語は言語(身体運動)だから、よくあてはまるのは直感的に分かるけれど、

数学もまた実は、身体的な活動なんかじゃないかなと思う。

ま、運動も学習も、脳ですからね。



PS

昨日の夕方の月は大きかった!

太陽が沈んだすぐ後に上る月は、ちょうど反対側だから満月なんですよね。

携帯では、あの美しさが取れないのが残念だ。






この記事を書いた人:岡村文昭

IMG_0705
【自己紹介】学習村代表。思考力&実力アップのための自立型個別指導塾。
【対象】高校生・中学生・小学生
【対象科目】英数物化
【方針】入試当日点や模試などでの得点アップを目指す 
【経歴】一宮西高校⇒京都大学農学部。テレビのコメンテーターの玉川徹さんと同じ学科。塾との関わりは、岩崎京子さんが五輪で金メダルを取った1992年あたりから。
【趣味】歌・数学・英語・軽登山【好きな歌手】Nat King Cole、山下達郎