どうも、おはようございます。フミです。

今日は、復習のリズムについて、最近のお気に入りの方法をご紹介します。

もともと復習は、そんなにしないタイプではあったのですが、年齢とともに、復習をしないことには次から次へと忘れていってしまうようになりました。

中学生の頃なら、もう少し覚えていたのになぁと思う、高校生もいるでしょう。

社会人ともなれば、なおさらです。

まして50も過ぎれば、最高です。(最悪の皮肉です)

しかし、失うものがあれば、見えてくるものがあるように、ものは考えよう。

さて、今日の本題。


復習のリズムです。

月・火・水・木に学んだことを金・土に復習、日曜日は予備という形です。

これで意外によかったことは、金・土に復習をすると、

「こんなにうろ覚えになっていたのか!」ということに気づくことです。

ただ時間をおいて、復習するだけなら、けっこう忘れているなということが実感できるのですが、

この場合は、どうしても「当たり前」感がただよっています。

どこかルーティン化して、単調な感じになってくるということです。

しかし、月~木にやったことを、金・土にやると、

「少し前にやったことなのに、なんでこんなに忘れてるんだぁぁぁぁ!」という驚きとともに

突き刺さるのです!!!

こういう感覚があると、少なくとも、ルーティン化よりはぐっと胸にしみこんでくるものがあります。


本当は、頭の中にしみこんでほしいのですが(笑)

ま、そこはそこ。

僕の場合は、毎日少しずつのルーティンがあるんですが、その量をくずしたくなかったので、

この復習パターンはしばらくおあずけしていたのですが、苦手なこともある程度慣れてくると、スピードがついてきます。

今までの2倍できそうだ。(もとが少ないから。ただ最初の1カ月はそれでも時間がかかります。丁寧にやりますから)

そこでこの方法を実践してみました。

7日分を、月~木に。1日に今までの2日分、つまり8日分になるので量的には少し増える。

さらに復習もできる!(今までは一区切りついたタイミングでやっていました)



勉強になかなかとりかかれないときに、最初の初動が遅いことはよくあると思います。

それは少しを始めて、その少しを継続することで、なんとか乗り越えることができます。

その少しを続けていくと、慣れてきます。(それまでは、ならし運転みたいなもの)

そのタイミングで2倍にして、月火水木⇒金土復習のリズムに切り替えると、

量も増えて、ハッと目覚めるし、金・土のうちに早くすませば、日曜は自由!(さらに勉強もよし)

けっこういいんじゃないでしょうか?

よかったら、試してみてください。

ハッとしたら、しめたもの。


この記事を書いた人:岡村文昭(フミ先生)

IMG_0705
学習村代表。199番アップの英語学習、中1の3学期で26、27点から愛知淑徳大学文学部英語学科へ合格など、英語も強い!「フミ先生の理数教室」を一宮市民会館でやっています。付け焼刃の定期テスト対策よりも実力をつけるために理解して暗記学習をすれば、こんなことは簡単なことです!夢はできない生徒が国公立や難関大学に合格することです。いっしょに頑張りましょう!【指導実績】(国公立) 愛知県立大学・愛知教育大学・滋賀県立大学・静岡大学・名古屋工業大学・岐阜大学・福井大学 ( 私立) 東海大学・大阪工業大学・南山大学・藤田保健衛生大学・芝浦工業大学・愛知淑徳大学・金城大学・愛知大学・中京大学・桜花大学・中部大学・愛知工業大学・慶應大学 ( 高校)  一宮・一宮南・一宮商業・木曽川・名城・愛知啓成・熱田・緑・豊明・東海学園・星城など。お気軽にご相談ください。オンラインでの指導もOK。 ホームページお問い合わせ)【経歴】一宮西高校⇒京都大学農学部。テレビのコメンテーターの玉川徹さんと同じ学科。塾との関わりは、岩崎京子さんが五輪で金メダルを取った1992年あたりから。【趣味】ジャズ、歌・数学・英語・軽登山。最近、アマゾンプライムでの英語学習にはまっています。【好きな歌手】Nat King Cole、山下達郎。